MENU

りゅうちぇるとぺこ本当の改名理由はなに?旧事務所との関係がやばかった!

スポンサーリンク

2021年9月30日で夫婦ともに旧事務所スターレイプロダクションを退社していたりゅうちぇるさんとぺこさん。

10月1日~2人で個人事務所・比嘉企画を設立したそうで、10月10日には自身のYouTubeで芸名の改名を報告していましたね。

「本当のところ理由あったんじゃない??」と気になりますよね。

そんな2人の本当の改名理由について本当の目的をまとめてみました。


目次

改名に至った本当の理由は?

本人達も「色んな理由があった」と言っていますが、様々な要因が浮き彫りになりやむを得ず改名に至った2人

その理由は、改名前の芸名のままでいると 商標権を旧事務所に取られたままになる ということが一番に考えられます。

その理由について詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

新事務所に変わることで改名する理由ってあるの?

「旧事務所と同じままの芸名で何がいけないの?」

「芸名変わると今までの芸名で覚えていた人からすると『誰?』とならない??」

と疑問に思ったのですが、それには深いわけがありました。

改名前の芸名のままでいると

商標権を旧事務所に取られたままになる

のです!!

そもそも商標権ってなに?という人は多いと思うのでひとことで言うと、

商品やサービスの目印(商標)を独占できる権利のことです。

仮に自分が会社を独立してビジネスをするとします。

その際に商標登録しないまま、自分の商品やサービスの目印として長年使ってきたネーミングやロゴを使ってしまうと

商標権侵害として訴えられられる場合もあるんです。

また、今まで使っていた・作ってきた自分のサービスだから自分の会社の権利だ!と主張しても商標権が認められない場合があるということです。

…という事は、改名せず新事務所で活動を続けていくとなると、

商標権が認められない という事になります。

そうすると、新事務所で活動していても結果的に今まで積み上げてきた りゅうちぇるさんとぺこさん というブランド実績・は旧事務所側にあるということになってしまうので、今までの活動もこれからの活動も旧事務所側が権利を握っているという事にも繋がってしまうんです。

そのようなトラブルを避けるためにも新事務所にするタイミングで芸名の改名を考えていたと推測できます。


※参考資料:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2017-076923/8BFE19E5725BC081A462A3E25A81AE052643F3E6B65B5D5868F4862F24E24AE7/40/ja

スポンサーリンク

旧事務所を辞めた本当のきっかけは?

りゅうちぇるさんとぺこさんが所属していた スターレイプロダクション という事務所。
一度は耳にしたことがあると思います。

山本優希さん・水沢アリーさん・谷まりあさん・宮城舞さんなどが所属する芸能プロダクションです。

スターレイプロダクションは新しいタレントやモデルを積極的に集めているようで、新人を多く集めるためにスカウトも積極的にされているようです。

一時期大ブレークしていたお二人でしたが、ブームが去ってからは表舞台に出る機会が少なくなり、契約満了で打ち切りたいスターレイプロダクション側の気持ち・背景があっての退所だったようです。

スポンサーリンク

旧事務所とは本当は揉めていたの?

「皆さん事務所を辞めたと言ったらケンカ別れとか思うと思うんですけど、全然そんなことなくて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです」とりゅうちぇるさん。「ただただ派手で、原宿でしか知名度のない僕のことを拾ってくれて」「大きい道を作ってくれたというか、本当に感謝しています」と真摯(しんし)に思いを伝えました。

引用先:https://twitter.com/RYUZi33WORLD929/status/1458379648010645507


とコメントにもあるように揉めていたわけではなかったようです

ただ会社を立ち上げに関して「不安」と思いを公表しているように事務所の退所・新事務所の立ち上げは本望ではなかったよう。

収入面からも本当は事務所に残ってブレイクしたころのままの芸名で続けていくつもりだったんでしょうけど

退所することであることが壁になったようです。

スポンサーリンク

まとめ

りゅうちぇるさんとぺこさん本当の改名理由は大きくまとめると2つありました。

  1. 旧事務所の退所
  2. 新事務所になる上で旧事務所に商標権が取られたままになってしまうと今までの2人の積み上げていた実績ブランド認められなくなってしまうから。

ひらがな表記の方が馴染みもありますが、本人達もおっしゃっていたように今まで通り活動をしていくとのことでした。
今後も変わらぬご活躍、応援しています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる