「めざまし8」で量産型女子を特集され、フジ堤礼実アナが量産系女子のファッションを着て登場したことが話題になりました。
その時のファッションがこちらです。

一方で地雷系女子ファッションもあるのですが、混合されがちでその違いがいまいちわからないってなりますよね。
量産系女子と地雷系女子のファッションの違いや見分け方について解説していきます。
量産系女子(ファッション)と地雷系女子(ファッション)の違い
ふたつのファッションの違いはに似たようなニュアンスで使う人が多いのですがを一言で言うと…
量産系女子は
白やピンクなど淡い色を主に使用した、ゆるふわ・甘々なイメージのファッション。
この投稿をInstagramで見る
地雷系女子は
黒やシルバーなど暗い色を取り入れたロック・棘のあるイメージのファッション。
簡単に言うとこのような違いがあります。
次は詳しい違いを解説していきますね。
量産系女子(ファッション)とは
白やピンク系のパステルカラー色や
やわらかいスカートを取り入れることが多いのが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
足元もごつくならないようにリボンのあるふんわりしたイメージの物を
とりいれると可愛くまとまります。

地雷系女子(ファッション)とは
黒を基調としたファッションです。
ロック系とガーリー系を掛け合わせたイメージなコーディネートです。
この投稿をInstagramで見る
このようなゴツめの厚底靴をワンポイントに入れてあげるのがポイントです。

量産系って量産じゃない説は本当?
量産系女子って秋葉とか一部では見るけどそこまでいないよね。
…なんて声も多いのですが、実際のところどうなんでしょうか?
そもそも量産型(系)は大量生産型を略した言葉を指します。
流行を取り入れた、その時々に可愛いとされるメイクやファッションをする女性が多いため、大量生産型の女子が誕生すると言われているそうです。
量産型女子は、流行に敏感な女子大生に多い傾向があるのですが、その時代のスタンダードな可愛さを象徴しているとも言えます。
いわゆるその時の流行りの可愛いコーディネートのことを指すようなので、量産系女子って少ないよねとは一概には言えないのが現状なようです。
でも地域によっては全然見かけないという人もいるようですね。
まとめ
量産系女子とは、白やピンクなど淡い色を主に使用した、ゆるふわ・甘々なイメージのファッションのことで、
地雷系女子とは、黒やシルバーなど暗い色を取り入れたロック・棘のあるイメージのファッションという事がわかりました。
量産系・地雷系に囚われず、好きなコーディネートを楽しんでいってもらえたらと思います。
コメント